起床音楽4月2日2611曲目

日出克 “ミルクムナリ”

「毎月2日は脳内ループ」ということで、なかなかお尋ねする機会がなく、そのミュージックは何度も聴いていたのに誰の何という曲か分からなかった曲を紹介します。「ミルクムナリ」は、エイサーをされる方には大変おなじみの曲ですが、なかなか詳しい方にお尋ねする機会がなかったというところでございます。

沖縄では「おきなわワールド」でエイサーを拝見したりと沖縄の文化にたくさん触れさせていただきましたが、この楽曲を聴くことはなかなかございませんでした。ついに拝聴することが出来たのは、

「オキちゃん劇場」でしたwww 美ら海水族館のある海洋博公園で無料で拝見できるイルカショーで「ミルクムナリ」を拝聴しました。早速鼻歌アプリでひろいまして、本日の起床音楽とさせていただきました。

「ミルク」は「弥勒菩薩」の意味で、「ムナリ」はインドネシア語で「踊る」という意味なのだそうです。いわゆる豊作を弥勒様に感謝する踊りということになります。沖縄・竹富島出身のプログレッシブロック・ミュージシャン、「ひでかつ」さんの作曲で、1993年にインディーズリリースされ、翌1994年にメジャーレーベルでリリースされたそうです。先頭に持ってきた動画は全国に支部を持つエイサー集団「琉球國祭り太鼓」のパフォーマンスです。この楽曲に出会えたことに感謝です。ぜひお聴きください。

日出克
音楽配信サービスで 日出克 (ヒデカツ)を聴く。
日出克(ひでかつ) - 八重山ミュージシャン | やいまタイム
八重山・竹富島に生まれたオキナワン・プログレッシブサウンドの代表者。 その音楽性は沖縄にとどまらず、無国籍なワールドミュージックとして壮大な世界観を生み続けている。 発表と同時に大反響を呼んだ、代表作『ミルクムナリ』は、創作エイサーの演舞曲...
日出克 - Wikipedia
琉球國祭り太鼓 -Official WEB Site-
「琉球國祭り太鼓」は、沖縄の伝統芸能エイサーをベースに空手の型を取入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきが特徴的な、沖縄を代表する創作太鼓集団です。
タイトルとURLをコピーしました