「白衣シリーズ」年賀状 2022.02.14 風光明媚のどこかに白衣の男が写っている年賀状を撮り続けて20年。私のパフォーマンスの原点となっている「白衣シリーズ」年賀状をご紹介するページです。ちょっとした旅気分を味わえますので、ぜひ以下のリンクからご覧ください。 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ令和7年(2025年)https://539hakui.net/page-15954https://youtu.be/9Viuemxl-oM?si=eTLIUA4qrmJVSmbZ令和7年 長崎県長崎市 長崎くんち 銀屋町鯱太鼓2025, GINYAMACHI SHACHIDAIKO, NAGASAKI KUNCHI FESTIVAL, Nagasaki.年賀状をご覧になって初めてこのウェブサイトにお越しになったという皆様、いつも「起床音楽」でご覧になられている皆様、新年あけましておめでとうございます。21年目の「白衣シリーズ年賀状」は、前年長崎の秋の大祭、長崎くんちの銀屋町鯱太鼓に出演した妻・長男と私の白衣、という家族写真でございます。このブログ「白衣シリーズ研究所」では、過去21年の年... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ令和6年(2024年)https://539hakui.net/page-13990https://youtu.be/CFaUkzM1bN0?si=Ilji3HiC3vkPBWv5令和6年 植物-珈琲店- はなぴりか 東京都世田谷区 2023, HANAPIRIKA, Cafe de Flore, Setagaya Ward, Tokyo.年賀状をご覧になって初めてこのウェブサイトにお越しになったという皆様、いつも「起床音楽」でご覧になられている皆様、新年あけましておめでとうございます。今年ついに20周年を迎えた「白衣シリーズ年賀状」。本年は東京都世田谷区にあるアートカフェ&バー、「植物-珈琲店-」で撮影いたしました。白衣の私をキャンバスとして盛大にお花を飾っていただく「はなぴ... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ令和5年(2023年)https://539hakui.net/page-11893https://youtu.be/EaWaAUuKEFc令和5年 肥前夢街道 本陣屋敷 佐賀県嬉野市 2023, Ninja Village Hizenyumekaidou, Ureshino City, Saga Prefecture.年賀状をご覧になって初めてこのウェブサイトにお越しの皆様、いつも「起床音楽」でお越しになられている皆様、新年あけましておめでとうございます。19年目(2年ぶり17回目)となりました「白衣シリーズ年賀状」、本年は佐賀県嬉野市にあります忍者のテーマパーク「佐賀元祖忍者村 肥前夢街道」です。お殿様が宿泊したという「本陣」と呼ばれる屋敷の中で、白衣の私と忍者に扮した... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ令和3年(2021年)https://539hakui.net/page-7392https://youtu.be/7eKalg1c7Lc令和3年 会津鶴ヶ城(若松城) 福島県会津若松市 2021, Tsurugajo Castle, Aizuwakamatsu City, Fukushima Prefecture. 年賀状をご覧になって初めてこのウェブサイトにお越しの皆様、いつも「起床音楽」でお越しになられている皆様、新年あけましておめでとうございます。私はこの1年間福島県郡山市に単身赴任して生活しております。差出人住所は九州のままでお送りしておりますが、郡山の私も、九州に住む妻・子供も元気に過ごしております。本年4月には九州に戻る予定でございます。日本の名城のひと... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ令和2年(2020年)https://539hakui.net/page-3163https://youtu.be/Q2NbfHLUoJQ令和2年 外灘・浦南の夜景 中華人民共和国上海市2020, The Night View of Pudong from The Bund, Shanghai, China. 初めてこのウェブサイトにお越しの皆様、いつも「起床音楽」でお越しになられている皆様、新年あけましておめでとうございます。私は平成16(2004)年から「白衣シリーズ」と題し、風光明媚のどこかに白衣の人が写っているという年賀状を毎年制作してまいりました。今年で16年となりました。多くの方々にご支援をいただき、今や趣味を飛び越えてちょっとしたライフワークになりました。... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成31年(2019年)https://539hakui.net/平成31年(2019年)平成31年 松島の桜坂 長崎県西海市大瀬戸町2019, Sakurazaka; The Cherry Blossom Hill of Matsushima, Saikai, Nagasaki, Japan.https://youtu.be/jigjE_BgvjA初めてこのウェブサイトにお越しの皆様、いつも「起床音楽」で御参照いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。私は平成16(2004)年から「白衣シリーズ」と題し、風光明媚のどこかに白衣の人が写っているという年賀状を毎年制作してまいりました。今年で15周年となりました。多くの方にご声援をいただきながら続けてまいりましたが、今や趣味を飛び越えて... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成30年(2018年)https://539hakui.net/平成30年(2018年)平成30年 カメハメハ大王像・アリイオラニハレ アメリカ合衆国・ハワイ州オアフ島2018, King Kamehameha Statue and Ali'iolani Hale. Honolulu, State of Hawaii, United States of America.今年はハワイにさせていただきました。平成29年10月、長男の誕生日にあわせて家族でハワイに参りました。カメハメハ大王像と、現在も一部がハワイ州最高裁判所として使われているアリイオラニ・ハレはあまりにも有名です。今回も撮影は義母にお願いしました。観光客の途切れる瞬間を狙い、後姿で立たせていただきました。さすがに王様の... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成29年(2017年)https://539hakui.net/平成29年(2017年)平成29年 史跡料亭・花月(かげつ) 長崎県長崎市2017, Kagetsu, the restaurant with a long history. Nagasaki.平成28年の10月に長男が誕生し、11月3日、諏訪神社にお宮参りに参りました。そのあとの昼食を、長崎でもっとも歴史と由緒ある料亭、「花月」でいただきました。「白衣」につきまして、家族と従業員の皆様のご理解に感謝を申し上げます。これからも家族ともども、よろしくお願い申し上げます。「花月」は、江戸時代より370年以上の歴史がある、長崎を代表する料亭です。坂本龍馬が酒に寄ってつけたとされる、大広間の柱... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成28年(2016年)https://539hakui.net/平成28年(2016年)平成28年 カワイアハオ教会 アメリカ合衆国・ハワイ州オアフ島 2016. Kawaiahao Church. Honolulu, State of Hawaii, United States of America.平成27年1月22日、教会での結婚式に続いて白衣の撮影を行いました。もちろん結婚式はタキシードで挙行しており、その後の着替えや撮影に余裕があったのは幸いでした。私が白衣で、家内がウエディングドレスと「ダブルホワイト」であった訳ですが、祭壇の配置などがよくて、うまくコントラストがとれたと思われます。カワイアハオ教会は1842年に創建された、ハワイで最も由緒ある教会です... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成26年(2014年)https://539hakui.net/平成26年(2014年)平成26年 諏訪神社・長坂(ながさか) 長崎県長崎市2014. Nagasaka the long stairs in front of the Suwa SHrine, Nagasaki. We registered our marriage on 31st December 2013.平成25年11月、穏やかな秋晴れの日に撮影いたしました。私が白衣姿、妻が振袖姿で撮影を行いました。文字入れ以外の画像の加工は一切ありません。平日の朝であったため、神社境内にある幼稚園生達の送迎が続き、その合間を見計らいながらの撮影でした。諏訪神社は長崎の総氏神様にあたり、厄除け、縁結び、海上守護の神社として崇敬されています。そして... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成25年(2013年)https://539hakui.net/平成25年(2013年)平成25年 モアナルアガーデン・日立の樹 アメリカ合衆国 ハワイ州オアフ島2013. The Hitachi Tree. Very famous tree as the Japanese television commercial of Hitachi Corporation. 平成24年1月、初めてハワイに旅行で参りました。雄大な自然とさわやかな風に癒され、素晴らしい数日間を過ごしました。正式名称「日立の樹」での「白衣」撮影は、計画の段階から旅行のメインテーマでした。バス観光の途中で立ち寄っての撮影の時間はあまり長くなく、うまく観光客がはけた一瞬でシャッターを切ってもらいました。「日立の樹」は一... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成24年(2012年)https://539hakui.net/平成24年(2012年) 平成24年 水郷柳川・どんこ舟 福岡県柳川市2012. Sightseeing Boat "Donko-Bune" on the Creek, Yanagawa, Fukuoka-Prefecture, Japan.福岡県での撮影は、実は今回が初めてなのです。平成23年の初夏のある日、病院に新たに赴任した先生方を歓迎するため、柳川で宴会をすることになり、私は舟上での白衣の撮影を思い立ちました。院長先生のおはからいにより、他の先生方が乗船される前に、白衣を着た私が舟の突端に立ち、料亭「御花」の職員の方に撮影していただきました。この撮影から約半年後、柳川市出身の力士、... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成23年(2011年)https://539hakui.net/平成23年(2011年)平成23年 サンメッセ日南・モアイ像 宮崎県日南市2011, Moai statues in Sunmesse Nichinan. Nichinan, Miyazaki-Prefecture, Japan.今回の撮影のきっかけは、その年の夏の日の新聞広告がきっかけです。平成22年8月6日に2面の大広告で載っていたのは、宮崎県での口蹄疫発生における全国からの支援に感謝し、観光を歓迎するという企画でした。私はその中に小さく写っていたモアイ像に驚愕し、その次の週末、思い立って単身宮崎に向かいました。その日は前日の雨雲が少しずつ晴れてゆく絶好のシチュエーションとなりました。朝から気温... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成22年(2010年)https://539hakui.net/平成22年(2010年)平成22年 マーライオン シンガポール・マーライオン公園2010. Merlion. Merlion Park, Singapore.平成21年11月中旬、先祖の墓参りのため、シンガポールに家族で渡航いたしました。白衣シリーズもついに世界へ進出しました。今回も実妹が撮影。撮影するほうは甚大な勇気が要りましたが、他の観光客や地元の人々からは、さほど変な眼で見られることも無く、撮影が終了した後、普通にアジア人風の観光客からシャッター切りを頼まれたりする、予想外の展開となりました。(特集ページ)なんでシンガポールに行ったの?(Why did i go to ... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成21年(2009年)https://539hakui.net/平成21年(2009年)平成21年 一心行の大桜(いっしんぎょうのおおざくら) 熊本県阿蘇郡南阿蘇村2009. The Major Cherry Tree of Isshingyo. Minamiaso-Villege, Kumamoto-Prefecture, Japan.平成20年4月中旬に撮影しました。撮影者(実妹)と深夜から福岡を出発して日の出前に現地に到着。早朝のあまり人の多くない時間を狙ったつもりが、たくさんの人がいらしていました。多くの方々が桜に向かってシャッターを切っている中で突然白衣の男が登場すると、私が突っ立っているあいだ、誰もが手を休めて唖然と私を見ていました。この桜は戦国時代の武将、... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成20年(2008年)https://539hakui.net/平成20年(2008年)平成20年 神の島・岬の聖母、女神大橋 長崎県長崎市2008. Mother Mary on the Cape, and Megami-Ohashi Bridge. Kaminoshima, Nagasaki, Japan.平成19年3月中ごろ撮影しました。周りには釣りをしている人が数人いるだけの静かな、しかし風の強い場所でした。霹靂など絶対なさそうな穏やかな青空でした。研修医となる直前、大学6年の卒業式前のある日に、友人に撮影してもらいました。「神の島」も「女神」も長崎の本来の地名でして、「神の島町」に聖母マリア像が建てられており、対岸の「女神地区」にかかる橋の名前が女神大橋であ... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成19年(2007年)https://539hakui.net/平成19年(2007年) 平成19年 宗谷岬・日本最北端の碑 北海道稚内市2007. The Monument of Northernmost Tip of Japan. Souya Cape, Wakkanai, Hokkai-do, Japan.平成17年8月、大学5年生の夏休みに、私は一ヶ月をかけて、当時の愛車(ジムニー)で日本を一周しました。この旅の最大の目標は日本最北端、宗谷岬への到達。当時住んでいた長崎から、日本海側を5日かけて北上し、津軽海峡をフェリーで渡り、さらに3日北上し、ようやく目的地にたどり着いた記念の行動が、「白衣」の撮影でした。最初は自分でタイマーをセットして撮影位置までダッシ... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成17年(2005年)https://539hakui.net/平成17年(2005年) 轟の滝(とどろきのたき) 長崎県諫早市高来町2005. Todoroki Waterfall. Isahaya, Nagasaki-Prefecture, Japan.シリーズとして2回目を考えるとき、長崎の風光明媚をお届けしようと思ってまず浮かんだ場所がここでした。長崎市、および長崎県南部の人々にとっては最もポピュラーな滝で、その選択は、地元の人からすると非常に単純な、いわゆる「ベタな」選択ではありました。撮影は平成16年の9月初旬、観光客の多い中、勇気を出して撮影しました。その日は初秋にしては冷え込み、泳いでいる人がいないのが幸いでした。今思うと、当... 白衣シリーズ研究所-起床音楽係E539による起床音楽とパフォーマンスのブログ平成16年(2004年)https://539hakui.net/平成16年(2004年)平成16年(2004年) 橘湾の朝日 長崎県長崎市2004. The Sunrise of Tachibana Bay. Mogi-machi, Nagasaki, Japan.第一回目の白衣シリーズは、長崎市の南東にある茂木町(もぎまち、全国的にびわの生産で有名)の県道沿いの海岸線に浮かぶ朝日を撮影したものです。年末も近づいて年賀状のイラストを思案していたとき、ふと、テレビドラマに出てくるような斜陽の風景を想像したのがきっかけです。早速撮影に向かった日時は忘れもしない平成15年の冬至(12月21日)の朝、寒さをしのぐために、病院実習の後置きざりにされて偶然車内にあ...