THE BLUE HEARTS “人にやさしく”
6月1日、長崎の秋の大祭「長崎くんち」にかかわる方々にとって本当に大切な日を迎えました。「小屋入り」と呼ばれるこの日はまさにおくんちの始まりの日です。今日は朝から、今年踊町(おどりちょう)として様々な演技を披露する出演者の皆様が、諏訪神社・八坂神社を参詣してお清め、お祓いを受け、10月7-9日の大祭が無事に成功となることを祈願いたします。どの踊町も、この日からほぼ毎日練習に励むこととなり、4か月間の実に厳しい鍛錬に挑むこととなります。
私の妻と長男は、今年の踊町のひとつである「銀屋町鯱太鼓(しゃちだいこ)」に出演することとなりました。本当に誇りに思っております。人生を懸けて崇高な目標に挑もうとする二人に対し、私にできることは応援することしかできません。同じ曲を二度と流さない起床音楽は、本日ブルーハーツの名曲を流し、家族、そして今年長崎くんちに出演される皆様がお怪我などなく無事に大祭を成功に導かれますことを祈り、応援させていただきます。
頑張ってください!!!!!!!

小屋入り|長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>
「長崎くんち」は寛永11年(1634年)を始まりとする長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間、町を挙げて催されます。

鯱太鼓 長崎くんち 銀屋町 | Nagasaki Nagasaki
鯱太鼓 長崎くんち 銀屋町、長崎県 長崎市 - 「いいね!」966件 · 82人がチェックインしました - 長崎くんちの踊町「銀屋町」と奉納踊「鯱太鼓」の魅力と関連情報をお伝�
THE BLUE HEARTS - Wikipedia